top of page
IMG_4873.JPG

能勢町アジア野菜研究会

 

「 大阪のてっぺんの   小さなアジア野菜産地 」
大阪の最北端、標高200mの山中にある能勢町で、

タイ野菜などのアジア野菜の生産と宅配をしています。

畑の面積は30aと小規模ですが、

日本在住のアジア人やアジア料理店の

様々な需要に応えられるように、

様々な品目を少量ずつ栽培しています。

yasai.png

栽培しているアジア野菜

​Asian vegetables

top_nasu

タイ茄子

​タイでおなじみの小さな茄子。

カレーに入れたり、現地ではサラダとして生で食べます。このほかに紫色の小さなもの、​様々なかたちのものなど、多品種を栽培しています。

redgapao.jpg

ガパオ(ガパオデーン)

ホーリーバジルの仲間で、香草炒め(ガパオ)には欠かせない食材です。アジアにはたくさんの品種があるなかで、ガパオデーンはとりわけ香りが強く、イサーン料理のコックさんが喜んでくれます。

paxi3.jpg

パクチー​​

 

パクチーは根っこまで使える野菜です。カンキツの香りのする根はスープの煮込み材料としてうってつけ。

根っこまで味わってもらえるように、できるだけ太くてまっすぐ根が伸びるように心がけています。

アジア野菜を買う、食べる

​Place to taste

IMG_8836.JPG

​野菜を買える場所

IMG_8748.JPG

​野菜を食べられる場所

​最新情報

Instagram

bottom of page